生物多様性

2010年 奇妙な新種ベスト10

ナショナルジオグラフィックニュースで、2010年に発見された新種の生物を特集していました。 そのなかでも、とりわけ奇妙だったのがこれです。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010122805&no=8 なんというか、イカ…

“太陽光発電”するスズメバチ

ちょっとびっくりのニュースを発見しましたので、紹介します。 ナショナルジオグラフィックニュースより 「“太陽光発電”するスズメバチ」 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101224003&expand#title 最新の研究によると…

絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」

こんなこともあるんですね。 asahi.comより 「絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン『ひえーっ』」 http://www.asahi.com/eco/TKY201012140537.html 絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。…

ヒ素を活用する細菌、続報

ヒ素をDNAに取り入れる細菌のニュ―スの続報です。 ナショナルジオグラフィックニュースによると、 この新しい細菌は「第二創世記」の証拠を捜索中に見つかったとのことです。 ナショナルジオグラフィックニュースより 「NASA、ヒ素で増殖する細菌を発見」 ht…

本格的な野良猫の生態調査 麻布大、愛護協会らが野良猫調査で協力

asahi.comより 「麻布大、愛護協会らが野良猫調査で協力」 http://www.asahi.com/edu/news/TKY201012020222.html 麻布大学(相模原市)が横浜市神奈川区や県動物愛護協会と協力し、野良猫の生態調査に乗り出した。まず同区内で8地区を選んで個体数を調べ、…

生物の枠を書き換える発見ーリンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見・培養=NASA

もうすでにご存知の方も多いと思いますが、 リンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見・培養というニュースが世界を駆け巡りました。 ウォール・ジャーナルストリート 日本版より 「リンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見・培養=NASA」 http://jp.wsj.…

新種のトカゲ、ベトナムの料理店で発見

ナショナルジオグラフィックニュースより 「新種のトカゲ、ベトナムの料理店で発見」 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101110001&expand#title ベトナムで新種のトカゲが見つかったけれど、すでに料理として人気を博し…

生物多様性条約COP10について、個人的まとめ

最近、週刊誌でも「COP10はなんだったのか」という記事が書かれたりしています。 私の個人的なまとめを書いてみます。 ●生物多様性条約COP10(条約締結国会議)はなんだったのか? ・会議には二つの大きな議題があった。 一つは生物多様性保全についての取り…

11/1「…人間のエゴの問題」の記事を補足 RADWIMPS「おしゃかしゃま」など

11月1日の記事「野生動物を保護するって難しい。人間のエゴの問題だから」を補足します。 http://d.hatena.ne.jp/k_ataro/20101101 野生動物を保護する、生物多様性を保全する、という言葉は美しく響きますが、 どうしても人間のエゴが入っていることは否定…

ツキノワグマの個体数について、補足

昨日、ツキノワグマの保護対策のためには 全国的な個体数調査が必要ではないか、と書きました。 これは私個人の意見でもありますが、 ツキノワグマの殺処分反対派だけでなく、殺処分賛成派からも聞こえてくる意見です。 殺処分賛成派の意見 読売新聞「クマ狩…

野生動物を保護するって難しい。人間のエゴの問題だから

クマの話題を引き続き。 さきほどの「紺色の人」の記事では、 日本熊森協会の活動を取りあげていて、 blog主さんはこの団体の取り組みの一部は素晴らしいと思いつつも、 飢えたクマのための「ドングリ運び」という運動を批判しています。 野生動物への餌づけ…

クマ出没問題について掘り下げる

今年はクマ出没のニュースが頻繁に流れるため、クマ問題への関心も高くなっています。 クマ問題に対して深く掘り下げている団体がありました。 日本クマネットワーク http://www.japanbear.sakura.ne.jp/cms/ 今年のクマ出没については木の実の不作が原因だ…

生物多様性条約COP10が終幕

生物多様性保全について話し合っていた国際会議が終わりました。 中日新聞より 「名古屋議定書を採択 生物資源の利益配分、COP10閉幕」 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010103002000019.html 名古屋国際会議場で開かれた生物多様…

賀茂川のオオサンショウウオが絶滅の危機

オオサンショウウオは「イモムシランデブー」でも大きくフィーチャーしたように 個人的に好きな生き物なので、このニュースは気になります。 asahi.comより 中国種と交雑、絶滅危機 賀茂川のオオサンショウウオ http://www.asahi.com/national/update/1025/O…

日本政府が「里山」を世界にアピール

日本政府は、生物多様性を守るシンボルとして里山を世界にアピールしていくようです。 【COP10】里山こそ真の生物多様性 理想郷支える地道な間伐 産経ニュースより http://sankei.jp.msn.com/science/science/101019/scn1010191120000-n1.htm 自然の恩…

今年はクマの被害が多い模様

「クマ:各地で被害拡大 猛暑も影響、餌不足に」 毎日新聞より http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101015k0000m040073000c.html 環境省によると、4〜9月に全国でクマが目撃された件数は7175件に上り、昨年同期の4229件を大きく上回る。同省…

「生物多様性条約COP10開会 自然と共存、合意目指す」

47newsより「生物多様性条約COP10開会 自然と共存、合意目指す」 http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101018055903.html とうとう生物多様性条約のCOP10が始まりました。 2010年以降の国際的な保全目標や、薬の開発に役立つ遺伝資源の利用の…

絶滅危惧種保護の難しさ−春日山産ルーミスシジミの絶滅−

生物多様性保全の問題では、絶滅危惧種を保護して絶滅から救うことが重要になります。 でも、どうやったら保護をしたらいいのか? これは意外に難しい問題です。 生息数減少の原因がなかなか特定できないからです。 ここに春日山産のルーミスシジミの絶滅に…

大山でクマのフンに遭遇!?

※野生動物のフンの画像が多いので、苦手な方は避けてください。 先日、丹沢山系の大山に登ったとき、哺乳動物を目撃することできませんでしたが、 それらしきフンを見つけることができました。 まずはこれ。 小指ほどの大きさでした。イタチあたりのフンでし…

クマ対策の斬新な試み 「日本発・野生グマとの共存」アニマルプラネット

「日本発・野生グマとの共存」 http://www.animal-planet.jp/episode/index.php?eid1=858204&eid2=000000 秋になるとクマ出没のニュースが飛び交います。 クマ出没のニュースを集めたブログ「クマ出没情報ブログ」でも 連日目撃情報が寄せられています。 http…

生物多様性会議が開幕 遺伝子組み換えなど議論

日経新聞より。 *記事リンク先 生物多様性条約に関する一連の国際会議が11日、名古屋国際会議場で開幕した。まずは15日まで遺伝子組み換え作物の輸出入を規制した生物多様性条約に基づく「カルタヘナ議定書」の第5回締約国会議を開く。同会議で議長を務める…

生物多様性で生態系はほんとうに安定するのか?

このブログで生物多様性の話題を採り上げていたところ、 知り合いから「生物多様性が高まると、生態系は不安定になるよね」という 指摘を受けました。 えっ、そんなはずは、と思ったんですが、 その人からいろいろ参考資料をもらいました。 May, R. M., (197…

海の生物多様性を守るには

環境省が生物多様性保全として、海洋の国立公園を増やすと打ち出したそうです。 「海の保護区倍増目指す、生物多様性会議で公表へ」読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101004-OYT1T00669.htm 環境省は策定中の「海洋生物多様性保全戦略」で…

来月はアニマルプラネットで「COP10スペシャル」

生物多様性条約COP10が開催される10月、CSのアニマルプラネットでCOP10にちなんだ 特集を組むようです。 http://www.animal-planet.jp/planet_green/ この中で特に気になるのが「タコの生態」と「ダーウィンの進化論とアッテンボロー」。 タコはすごく気にな…

企業と生物多様性

生物多様性について調べていると、意外なほど企業が生物多様性について 取り組んでいるのがわかりました。 たとえば、生物多様性を守った農法でビールを作るとか、生物多様性に配慮したマンションだとか。 前者は農薬を使わず有機栽培でホップを栽培していて…

ニュース「新種ウナギ、パラオで発見」

「新種ウナギ、パラオで発見 生きた化石、2億年前分化」 47newsより http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092401000587.html ニュースによると、2億年前に他のウナギと分化したらしく、 新しい科「ムカシウナギ科」までできてしまいそうです。 この種は海…

「イギリスのワシミミズク」アニマル・プラネット

http://www.animal-planet.jp/episode/index.php?eid1=890535&eid2=000000 途中から観たんですが、なかなか興味深い番組でした。 イギリスのワシミミズクは二百年前に一度姿を消しました。 しかし、最近大陸から渡って来たのか、再びイギリスに姿を現して 繁…

「中国神秘紀行 シーサンパンナ 野象が暮らす密林の謎」BS朝日

http://www.bs-asahi.co.jp/china_trip/ 中国で象?と思う人もいるかもしれません。 でも、シーサンパンナはラオスやミャンマーに隣接した熱帯雨林気候で、 アジアゾウが棲息しています。 実に美しい土地ですね。 <番組ホームページより> せせらぎで若い女…

で、生物多様性ってなに?

あるテレビ番組で、「この田んぼには豊かな生物多様性があります」というような 言葉を聞いて、えっ、と思いました。 その田んぼの周囲には豊かな森林が広がっていたんです。 その森林の方が生物多様性は豊かに決まっています。 田んぼはコメという一種類の…

生物の大量絶滅について

COP10支援実行委員会のウェブサイトに生物多様性の解説をしたページがあります。 http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/biodiversity/index.html そこでは「現代は恐竜の絶滅以来の第6の大絶滅時代にあると言われています」と 危機を訴えています。 恐竜の絶滅…