生き物日記

カギバアオシャク

武蔵五日市駅のロータリーで、鮮やかな緑色の蛾が舞っていました。 カギバアオシャクという蛾だそうです。

ナメクジ救出作戦

◯月×日:キャベツを切っていると、葉の隙間にナメクジ発見。 小さく縮こまっている。 葉を小さく切り取ってナメクジをのせ、風呂場に置いておく。 2時間後:ナメクジを公園に放そうと風呂場へ。キャベツを見るがナメクジはいない。 風呂場を見渡すが、ナメ…

雪に埋もれたパンジー

いまさらですが、先週の写真をアップします。 先週は東京でもけっこう雪がつもりました。 同じ東京でも、隅田川を越えるとつもり方がだいぶ違いました。 今回の雪は、西側の方が多かったです。 パンジーがすっかり雪に埋まってしまっていました。

メジロが、蝶が……春は近いです

今朝、道を歩いていると、 ピウ、ピウ、というオモチャの笛のような鳴き声が頭上から降って来ました。 見上げると、ツバキの花を渡り歩いている鳥が二羽。 うぐいす色の小さい体に、目の周りある白いふちどり。 メジロです。 一月は全く見なかったんですが、…

葉ボタン

恵比寿にきれいな葉ボタンの花壇がありました。 こういうチリチリしたタイプの葉ボタンもあるんですね。

もうイチジクが

イチジクって夏から秋にかけて実ができると聞いていたのですが、 もう実がなっていました。 もう少しで食べられそうですよね。 普通のと種類が違うのかな?

まんまるな目の猫

遊びに行ったお家の子を紹介します。 黒い毛がツヤツヤしている猫です。 すぐ動くので、ケータイで撮るのは難しかったです。 まるで黒猫の「スープ」みたいなまんまるの目ですね。 黒猫のスープの本はこちらです。 本日のスープ作者: 大久保ゆう子出版社/メ…

夏みかんが道に

夏みかんが道に転がっていました。 この木から落ちたものです。

梅の花と檀(まゆみ)の実

あけましておめでとうございます。 初詣の途中、梅の花が咲いていました。 ほかの梅の木はまだまだ咲いていなかったので、 だいぶフライング気味ですね。 帰る途中、きれいな実がなっている木がありました。 調べたところ、檀(まゆみ)という木だそうです。…

ツバキのつぼみ

街路樹のツバキがあともう少しで咲きそうです。 「オトメツバキ」という種類のようですね。 今年も今日で終わりです。 みなさま、よいお年をお迎えください。

ランタナの実と、年末の風物詩

ランタナの実がまだ残っていました。 かわいらしい実ですが、種は毒があるそうです。 種を消化せずに運ぶ鳥にとっては無害で、種を噛み砕く哺乳類にとっては有害ということなんですね。 生き物ではありませんが、年末の風物詩を見つけましたので、 写真をの…

ざくろの色

ざくろの実がなっていました。 皮が裂けて、赤ワインのような色がこぼれていました。

ボケ(木瓜)の花

住宅街を歩いているとあざやかな赤い花が目に入ったので、 調べてみたらボケの花でした。 漢字では木瓜と書くそうですが、パパイヤも「木瓜」に入るようです。 パパイヤミルクの缶に「木瓜」と書いてあるのを思い出しました。 後ろの標識の赤とマッチしてわ…

蚊に襲撃される

もう年も押し迫っているというのに、蚊に襲撃されました。 前の晩も耳元に蚊が来て安眠を妨害されたのですが、 昨日はパソコンで作業中に次々と蚊がやってきて、 結局四匹つぶしました。 毎年、11月頃に蚊が襲ってくると「こんな寒いのにまだ生き残っている…

カブトガニの折紙を折ってみました

いま手がけている原稿が一段落したので、カブトガニの折紙を折ってみました。 前に一度挑戦していたんですが、その時はうまく折れませんでした。 今回はそこそこうまくいったと思います。 この写真ではわかりにくいかもしれませんが、 カブトガニの甲羅の立…

渋柿はいつ食べられる?

いつも通る道の外れに、柿の木があります。 ずいぶん前から実がなっているのですが、なかなかその実が減りません。 いつも鳥がたかっているのですが、つつくだけで誰も食べません。 落ちた柿を見ると、その様子がわかります。 きっと、かなり渋いんでしょう…

12月2日の謎の虫が判明

12月2日の生き物日記に載せていた謎の虫の正体が判明しました。 http://d.hatena.ne.jp/k_ataro/20101202 「むし探検広場」(http://insects.exblog.jp/)の 園長さんに種の同定を依頼したところ、「トリバガという蛾ではないか」とご返事をいただきました。…

トラフグの季節

すっかりトラフグの季節になりました。 この水槽のフグはみんな元気に泳いでいました。 たまに縦になったり裏返しになっているのを見かけると、不安になります。

生え始めたツタ

塀の上に生え始めたツタです。

飛行機みたいな謎の虫

どこかの倉庫の壁に貼り付いていた虫です。 飛行機みたいな形でかっこいいです。 でも、この虫、なんでしょう? さっぱりわからないので某所に鑑定依頼しようかな……。

高尾山のジョロウグモ

数週間前の写真です。 高尾山に登った時、大きなジョロウグモを見かけました。 これくらい大きく撮ると迫力ありますね。 高尾山は久しぶりに登りました。 六号路という登山道から登ったところ、原生林の趣きが残っていて なかなか楽しかったです。 途中、登…

ツタの虹のような色づき

浅草観音温泉のナツヅタです。 まるで虹のような色彩のグラデーションでした。 でも、写真ではあんまり色が出てないですね……。

ツマグロヒョウモン♀の後翅

いつものあたりでツマグロヒョウモン♀を見つけたので撮影しました。 鱗粉が全く剥げていなくて、きれいですね。 ヒョロヒョロ飛んでいたけど、これも羽化したてなんでしょうか。 この時期に羽化だとしたら、一年で何回発生しているのでしょう。 少なくとも五…

高水三山のルリタテハ

昨日書いたように、登山中ルリタテハに出会いました。 日当りの良い木を飛び回っていたので写真を撮りたかったのですが、 こんな写真しか撮れませんでした。 画面中央に写っているのですが、 地味な裏の翅しか見えないのでなんだかよく見えませんね。 葉に写…

奥多摩の高水三山を登りました。

奥多摩の高水三山を登ってきました。写真を少し撮ったのでアップします。 大山につづき、オオトビサシガメ バッタと目が合ってしまいました ヒメバチですかね? 交尾中 ハチの巣の残骸 高水三山は針葉樹林がほとんどで、蝶はあまり見ませんでしたが、 少し広…

モンキクロノメイガですかね

歩いている途中、車にとまっている蛾を発見。 調べたところ、モンキクロノメイガに似ているんですが、 自信ないです。 モンキクロノメイガは街でも見られる普通種なので、たぶん合っていると思うのですが。 この写真を撮ったのはお昼時、ランチへと向かうサ…

神奈川県 大山の自然1

先日大山に登ったときの写真、記事にしたもの以外のを載せておきます。 粘菌のようです。 一本脚を失っているザトウムシ 潜って逃げようと必死なセンチコガネ 深い大山の森 モミ、カシ、ブナの原生林 この豊かな森があってこそ、クマやシカが棲めるんですね。…

秋によく見るウラナミシジミ

いつもツマグロヒョウモンを見かけるあたりで、 ウラナミシジミを見つけました。 一頭が吸蜜中で、他の二頭が卍になって戯れながら 周囲を飛んでいました。 表の鱗粉が剥げてきています。 でも尾は残っていますね。 秋によく見かけるウラナミシジミ、 都市部…

大山でクマのフンに遭遇!?

※野生動物のフンの画像が多いので、苦手な方は避けてください。 先日、丹沢山系の大山に登ったとき、哺乳動物を目撃することできませんでしたが、 それらしきフンを見つけることができました。 まずはこれ。 小指ほどの大きさでした。イタチあたりのフンでし…

大山にて 小さい吸血鬼 オオトビサシガメ

カメムシに近いサシガメを見つけました。 ナナカマドの実の上にいます。 たぶんエサとなる虫を待ち構えているところでしょう。 小昆虫を捕えて体液を吸うそうです。